HOMEコラムコラム2パートは「年間103万円まで」のワケ

税理士 大阪 気になるニュース

パートは「年間103万円まで」のワケ

 不況の影響で、所得が上がらない、それどころか減らされた、賞与もカットされたなど、日本の賃金状況は厳しいものになっています。そうなるとこれまでは専業主婦だった奥さんもパートに出たり、アルバイトをして家計を助けるというケースも増えてきます。

 ところで、「所得税が上がってしまうからパート収入は年間103万円以内に収めないといけない」という、良く耳にする話がありますが、これはなぜだか知っていますか?

■103万円の内訳は給与所得控除の最低額65万円+基礎控除38万円

 この「103万円」ですが、内訳は
  給与所得控除の最低額65万円+基礎控除38万円
となります。これを超えるとご主人の配偶者控除ができなくなり、所得税が増えてしまいます。そして家内の所得にも税金がかかってしまいます。例外はありますが、103万円というのは「家内自身の収入に所得税がかからず、なおかつご主人が配偶者控除(38万円)を受けることのできるぎりぎりの金額」なのです。  
 これが大量の奥さんがパート収入を年間103万円以内に収めようとする理由です。

 しかし、103万円を超えると、いきなり配偶者控除がゼロになるかというと、決してそんなことはありません。(1987年の配偶者特別控除制度導入以前はゼロになっていました。)

 配偶者控除額は、配偶者の収入が141万円未満ならば額に応じて変動していくため、「がんばって働いたことで損をしてしまう」状況にはなりにくくなっています。

 ただし、配偶者の収入が130万円を超えてしまうと、今度は別の問題が出てきます。

 奥さんはご主人の扶養から外れ、健康保険料や国民年金保険料を自分で納めなければならなくなります。そうなると、やはり家内の手取り収入は減ってしまいます。

 しかし、奥さんも収入が増えて、健康保険料や厚生年金を自分で払っても、ダブルインカムである限り、奥さんが稼げば稼ぐほど家族の収入は増えます。

 配偶者控除が受けれなくなっても、ご主人の所得税率が10%なら3万8千円、20%なら7万6千円、30%なら11万4千円が控除されない、と考えれば、それ以上の収入を得れば良いのではないでしょうか?


BACK

HOME